オンライン講座受講について
- 申込みをしたら、いつから受講できますか。また受講期間はいつまでですか。
- オンラインフランス菓子教室の受講は、いつでも始めることができます。
はじめにWEB上でご登録のお手続きをしていただき、次に単発コースはオンライン上で決済された時から、セットコースはお振込みの確認がとれ次第、ご視聴可能となります。
初回は別途郵送にて基本のテキストをお送りしております。
受講期間はご視聴開始から、単発コースは4ヵ月間、セットコースは14ヵ月間となります。
ご視聴いただけるのは受講期間内のみとなりますが、その間何度でも見ることができます。
- 動画配信期間が4ヵ月と短いですが、DVDやもっと長い期間の動画配信サービスはありますか。
- DVDは今のところありません。4ヵ月は単発コースの受講期間となります。
セットコースでお申込みの場合は受講期間の14ヵ月間いつでもご覧いただけます。
- 内容についての質問がメールでできたり、フォロー体制は何かありますか。
- ご質問は随時メールにてお問い合わせフォームからしていただけます。
- オンライン講座受講後は家で教えることはできますか。
- 利用規約にもございます通り、オンライン教室の動画は会員当人のみが閲覧できるものですので動画をお使いいただくことはできません。
イル・プルーオンライン教室で学んだということを明示していただければ、教室をされたりしても大丈夫です。
ただし、レシピをコピーして使うことはできません。また、材料の配合などを変えてもいけません
お菓子の型について
- ケーキの型などはその都度購入するのでしょうか。
- ケーキの型などの製菓器具につきましては、オンライン教室の教材・受講料には含まれておりません。
お手持ちのものをご使用いただくか、必要なものは別途ご購入いただく必要がございます。
弊社の楽天オンラインショップでお取り扱いのある商品とお取り扱いのない商品とがございます。
- 使用する焼き型は手持ちの型で代用できますか。
- 容量と型の深さが大きく違わなければ大丈夫だと思います。
お菓子作りの工程について
- 室温=20〜25℃と考えればよいですか。また、特に温度の指示がない場合は、室温で大丈夫でしょうか。
- 室温は20℃としています。室温で大丈夫です。
特に温度を守って欲しい時には、温度の指示を追加で入れています。
- 作り方について、手元に何冊かあるイル・プルーのレシピ本も併せて確認したところ、材料、工程の順番、混ぜ方等までもが本によって異なっており余計に分からなくなりました。
- 今回の通信教育のために、レシピを見直し、変えている所もありますので、本とは違うレシピや工程もあります。
テキストをよく読んでください。
オーブンと焼成について
- オーブンは家庭用のもので大丈夫ですか。
- 家庭用のもので大丈夫です。
テキストには、ガス高速オーブンと電子レンジオーブン両方の焼き方が記載されています。
- ルセット通りに作りましたが、焼きが足りませんでした(または、焼けすぎてしまいました)。
- オーブンについてはご家庭によって火力や仕様が違いますので何度かやってみないと分かりません。色々と試してみてください。
焼き時間はルセットゥ通りにした方がよいので、色がなかなかつかないなら温度を上げる、逆に色がつきすぎるようなら温度を下げる等工夫してください。
どのお菓子にも言えますが、焼き色と焼き時間がだいたい揃うように温度を調節しましょう。
- 焼成中の天板の反転について教えていただきたいです。
- 基本的にはどのお菓子も真ん中の時間で、1回の反転で大丈夫です。
オーブンの機種によっては、色づきが不均一で何回か反転しないといけない場合もあると思いますので焼き色を見て判断してください。
あまり開け閉めが多いと庫内の温度が下がってしまうので、短時間で焼くものは特に開け閉めの回数や時間がかからないようにしてください。
1枚の場合、フィナンスィエは上段で焼いてください。小さいお菓子や焼成時間の短いもの、高温でぱっと焼きたいものなどは、上段で焼くことが多いです。
厚い生地、ビスキュイ(スポンジ生地)やパウンドケーキなど比較的長い時間をかけて焼くものは中段、下段に入れて焼いています。
これらも目安で、オーブンの機種によって変わってくると思います。
焼き菓子コースについて
- お菓子のカットのサイズは?
- お好みですが、パウンドケーキは1.5cm~2cm位、パン・ドゥ・ジェーヌやグロ・フィナンスィエなどは8カット位がちょうどよいかと思います。
フィナンスィエ
- 焼き色が薄く、真ん中も割れませんでした。どのような焼き上がりを目指せばよいですか。
- ふちはかなり濃く、黒に近い色になるまで色をつけます。色がつくまでは温度を下げないでください。
予熱は天板とオーブン共に充分にとっていますか(20分前位から)。
真ん中の割れは、オーブンの中でも場所によって火力の違いがありますので、すべてが割れなくてもいくつか割れるものがあるくらいでも大丈夫です。
生地の状態によっても膨らみ方は変わってきます。テキストをよく読んでください。
マドレンヌ
- 型に関して教えてください。映像で使っている型はどこで購入できますか?
- 教室で使っている型は、すごく使いにくい(はがれにくい)のであまりお勧めしません。
アルミはくっつきやすいので、テフロン加工のものがおすすめです。模様は違うものでも大丈夫です。
グロ・フィナンスィエ
- グロ・フィナンスィエに使われている直径16cm のトゥルワ・フレール型はどこで入手できますか。また、代用する場合はどのような型を使えばよいですか。
- イル・プルーでの販売はすでに終売となっております。申し訳ございません。
インターネットで<トロワ・フレール型><クグロフ型浅型><クーゲルホップ型浅型>などで検索すると、いくつかでてくるようです。
お手持ちのクグロフ型などを使用していただいても大丈夫です。ただ浅い型の型の方が準備や取出しはしやすいかと思います。
パン・ドゥ・ジェーヌ
- 焼き縮みしてしまいました。
- 焼きあがりは型と生地の間は1mmほど隙間ができていてよいです。
パートゥの状態のところに詳しく書かれていますのでもう一度ご覧ください。
チョコレートのパウンドケーキ
- アメール・オールを5mm角にカットできませんでした。キレイにカットするコツはあるのでしょうか?
- 常温に少し戻してからカットして、出た細かいものをふるいにかけるか、1回溶かして紙などの上に流し5mm厚さにして、爪がささる位の切りやすい硬さに固めて切るとよいでしょう。
- 両端が固めで、乾燥気味の焼きあがりになりました。
- もともとすごくしっとりとしたパウンドではありませんが、乾燥気味とのこと、やはり焼成時間が長いのか、温度が高いのではと思います。竹串につかなくなって、型の間に少し隙間ができていれば焼けています。
パサつきを防ぐため焼き上がりに粗熱がとれたらラップをして乾燥しないようにしておきます。
オレンジのパウンドケーキ
- オレンジピールが全部底に沈んで、下の方が生地が詰まったような焼き上がりになってしまいました。
- オレンジピールはもともと配合的に下に沈みやすいですが、切り方が大きかったり、粉の混ざりが浅いと沈みやすいです。原因として一番考えられるのは混ぜが浅いということです。
これはあまり高さの出るケークではありませんが、バターの柔らかさが固いと、やはりメレンゲが潰れてしまい生地が詰まったようになりふっくらとした感じが出なくなります。
バターの固さは、テリのある、ゆすると動くくらいの柔らかい状態になっていますか?
メレンゲを入れる前にもう1度火にかけて、固さを確認してください。
- 時間通りに焼いたところ、生地が型から溢れるような形になりました。混ぜ方が浅かったのでしょうか? またオーブンに型を置く向き(横向きに置いています)にも気を付けるべきですか?
- 工程7以降の混ぜ方が浅く気泡が残りすぎているためと思われます。
型を置く向きは横向きで大丈夫です。
- 工程5でメレンゲを時間通りに立てても動画のような状態になりませんでした。卵白の水様化が関係しているのでしょうか?
- 泡立ちがゆるい、ということなら、手の動かし方が遅い、小さい、または水様化ができていません(水様化しすぎ)。卵白の温度は合わせてありますか?
メレンゲが固いようなら、泡立ての力が強い、または水様化が足りていません。
- 工程7~9でメレンゲを混ぜた際に、生地が分離しているように見えたのですが失敗でしょうか?
- バターの固さが少し硬い、またはメレンゲが冷たいのかもしれません。
タルトゥコースについて
- 材料の注文書がどこにあるかわかりません。
- 材料注文書は「お知らせ」欄にございます。
スマートフォン・タブレットの場合:右上のメニューから入っていただいたページの最下部に「お問い合わせ」などと並んで「お知らせ」欄がございますのでこちらに入っていただき、ページ下部のご案内から PDF の注文書をご使用いただけます。
PC の場合:トップページの右サイドに「お知らせ」欄がございます。こちらに入っていただき、ページ下部のご案内から PDF の注文書をご使用いただけます。
クラフティ・スリーズ
- 今の時期はダークチェリーは売っていないです。冷凍物を使ってもよいでしょうか? また他に使える果物はありますか?
- とりあえず、味わいは変わりますが冷凍のものを使って作ってください。それもないようでしたら、缶詰のもので作ってみてください。また、季節になりましたら、ぜひ生のダークチェリーで作ってください。
弓田に確認したところ、チェリーは季節になったら作って、柿などを使ってもおいしくできるのではないかとのことでした。こちらもぜひ試してみてください。
タルトゥ・ミルティーユ
- で生のブルーベリーが手に入らない場合は、冷凍のブルーベリーでもよいのでしょうか?
- 生のブルーベリーがなければ、味わいは変わりますが冷凍や缶詰でも OK です。やってみてください。
- マンケ型 18cm がない場合、代用可能な型はありますか?
- マンケ型につきましては、教室では代用したことがないのですが、パン・ドゥ・ジェーヌ型やセルクルなどを使ってもできると思います。
高さがあるお菓子なので容量が同じくらいのものを選んでください。
タルトゥ・フレーズ
- いちごのジュースはピュレを使ってもよい、とのことですがイル・プルーではいちごのピュレを二種類扱っていますね。どちらを使ったらよろしいですか?
- いちごのタルトゥは、冷凍のいちごピューレ(ラビフリュイ社)の方を使用しています。